諦めない介護
諦めない介護とは、お客様に「前向きに頑張ろう」、「もっと自立したい」といった気持ちを抱いていただき、お客様の意思や想いを実践できるように最後まで諦めずにやり続ける介護サービスのことを意味します。善光会では、お客様と職員とが常に向き合う姿勢を大切にし、お客様に「人間らしく生きる人生」を送っていただくことを全職員で共有し、大切にしております。人間らしく生きる人生とは、自らの意思(願望や欲求)で頭(=脳)を使ったり、動いたり、食べたり、寝たりして、生きているという実感を自ら味わいながら生きる人生のことです。
人は歳を重ね、衰えていく過程のどこかで、自ら何かを行うことを諦めてしまいがちです。善光会は、お客様に何か一つでも自ら行いたいと思っていただけるように、そして自ら行動することで喜びや楽しさをいつまでも感じていただけるように努めます。
夢プランの実施
善光会では、お客様に「自分のやりたいことを自分の意思で行うこと」が出来る環境を創出したいと考えています。そこで、お客様に人間としての当然の欲求(生理的欲求、安全的欲求、社会的欲求、自我的欲求、自己実現欲求)を叶えていただくため、善光会独自の認知症ケアサービスを根底に「夢プラン」を策定しています。
お客様一人ひとりが望まれる夢や目標を達成するために、お客様とご家族様、そして職員とが連携し、最後まで諦めずお客様の望む自己実現を目指します。
毎日の食を豊かに
心と体の健康をつくる毎日の楽しみ、食。善光会ではお客様に安心して美味しい食事を楽しんでいただくため、多彩な食事をご用意しております。

日本人の食に欠かせないお米は、産地直送で仕入れる玄米を施設で精米し、精米したての新鮮なお米を、毎日お届けしています。

毎日の食事は、施設内にある厨房から出来立てをお届け。専属の管理栄養士と調理師の工夫により、嚥下機能の低下した方でも、見た目から楽しんで召し上がっていただけるソフト食をご用意しております。

毎日のおやつタイムには、身体機能の低下により、通常では食べることの難しいメニューでも、お菓子メーカーとの共同開発で、安心・安全で食味を落とさずにお届けすることを可能にしています。

そして月に一度のお楽しみ、旬の食卓。日本の四季に合わせた旬の食材を市場から直接仕入れ、いつもより少しだけ贅沢なお食事をご用意しております。
文化芸術イベントの開催
外出するのが難しくても、本格的な芸術に触れることを諦めない、善光会の文化芸術イベント。日常ではなかなか体験することのできない、楽しみや喜び、感動を味わうことによって生きがいを感じていただくべく開催しています。

サンタフェ文化芸術座では、日本古来の古典芸能に親しんでいただくため、第一線で活躍する演者さんをお招きし、能や素浄瑠璃の上演を行っています。

また、アートのワークショップではお客様自身に何かを行う「きっかけ」や「創る」喜びを感じていただくため、プロのアーティストによるワークショップを開催しています。職員とお客様のコミュニケーションの活性化や、お客様の五感の刺激にも影響を与えています。
全施設へのリスパス導入

介護施設では日本で初めてリスパスNEO®を導入しました。リスパスNEO®は、ウイルス除去・除菌・消臭等の働きを持つ“二酸化塩素”を機械的に発生させ、空調設備を利用して施設全体に行き渡らせることが出来る空間除菌装置です。インフルエンザウイルスを初め、ノロウイルス、サルモネラ菌などの除去・除菌に有効といわれています。リスパスNEO®を導入し、二酸化塩素ガスを常時空調から散布していますので、免疫力の弱い方々を感染症から守ることができます。施設内外での手洗いうがいなど身近な対策はもちろんのことですが、リスパスNEO®により空気感染を効率的に抑制しています。
※リスパスNEO®の詳細につきましてはこちらから