スマート介護士 公式テキスト販売&受験エントリーについて
2018年9月21日
こんにちは!
今回のブログでは、善光会にて新たに創設する、介護士資格「スマート介護士」についてご案内いたします。いよいよ、9月27日(木)に『公式テキストFor Basic & Expert』の販売及び受験エントリーが開始となります。
スマート介護士とは、介護ロボットを効果的に活用し、介護の質の向上と介護業務の効率化を実現できる、これからの時代をリードしていく介護士です。
スマート介護士資格試験では、介護ロボットやIoT機器を、実際に介護現場のオペレーションに組み込み、介護サービスの提供体制を創造・設計・導入しさらに継続的に改善するための知識が問われます。『公式テキストFor Basic & Expert』では、善光会の介護施設運営やサンタフェ総合研究所の研究による、様々なノウハウを基に、介護の質の向上と効率化の両面を図るために必要な知識をわかりやすく掲載しております。
〇「スマート介護士公式テキスト For Basic & Expert」の内容
第1章 介護ロボット概論
第2章 介護基礎論
第3章 介護オペレーション基礎論
第4章 介護ロボットの評価論
第5章 介護ロボットの導入と運用の実践
第6章 模擬問題と解答
テキストは全6章によって構成されております。
「第1章 介護ロボット概論」では、介護ロボット自体についての理解や国の政策、普及に向けた課題について習得します。
「第2章 介護基礎論」では、介護に必要な基礎的知識を総合的に習得します。「第3章 介護オペレーション基礎論」では、介護施設オペレーションに介護機器を組み込むために必要な、オペレーションとツールの関係性の理解・介護業務の「見える化」と業務プロセスの分解・改善策の立案等について取り扱います。
「第4章 介護ロボットの評価論」では、介護ロボットの評価に関する全体像から必要な視点を理解し、評価の方法や実際の導入事例を取扱います。
「第5章 介護ロボットの導入と運用の実践」では、導入に向けた現場課題の特定から、機器の選定、導入、導入効果測定に至るまでの一連の流れを全て習得します。
「第6章 模擬問題と解答」では、各章に関する問題を解いて内容を十分理解し、資格試験に備えて頂くことを目的としています。
そして、テキスト販売と同日の9月27日(木)より受験エントリーが開始になります。エントリーの方法については、スマート介護士資格試験HPにて発表を致しますので、ご確認ください。
スマート介護士資格試験HP https://www.zenkoukai.jp/sfri/smart/
スマート介護士資格公式テキスト For Basic & Expart
本体価格 2,800円+税
○スマート介護士資格今後のスケジュール
平成30年9月27日(木):受験エントリー受付開始、公式テキストブック販売開始
平成31年3月17日(日):第一回「スマート介護士」試験
〇スマート介護士資格の試験概要
・主催 社会福祉法人善光会 サンタフェ総合研究所
・運営 日本出版販売(株)
・実施級・受験料
スマート介護士Basic(初級) ¥6,480-
スマート介護士Expert(中級) ¥8,640-
・開催エリア
東京
※受験会場は受験票に記載されます。
※ただし、団体受験(15人以上)をご希望の場合は、別途、試験会場を設定し受験することが可能です。詳しくは、受験エントリー開始時にスマート介護士試験HPなどでご案内させていただきます。
いかがでしたか?
善光会では、「先端技術と科学的方法を用いたオペレーション」をビジョンに掲げています。善光会ではこれまで、最先端の介護ロボット・ICT機器を積極的に取り入れ、オペレーションに組み込めるよう活動を続けてきました。介護士資格「スマート介護士」では、そんな善光会のこれまでの取り組みを広く介護業界に発信していくことで、先端技術を積極的に取り入れ、効率的なオペレーションを学ぶ機会を介護業界全体に創出します。これからの時代をリードしていく介護士の育成に、今後も積極的に取り組んで参ります。
次回のブログもお楽しみに!