2023 11.10
お知らせ
【11月27日開催】新潟県福祉機器展示室 介護ロボット相談窓口主催 令和5年度介護ロボット活用・生産性向上セミナーのご案内
社会福祉法人善光会
広報担当
TEL:03-5735-8080
この度、社会福祉法人善光会(所在地:東京都大田区東糀谷6-4-17 TEL:03-5735-8080 理事長:西田日出美)は、サンタフェ総合研究室 室長 前川と研究員 伊丹谷が、新潟県福祉機器展示室 介護ロボット相談窓口主催「令和5年度介護ロボット活用・生産性向上セミナー」に講師として登壇しますことをご案内致します。
■「令和5年度介護ロボット活用・生産性向上セミナー」について
 国が推し進めている介護現場の生産性向上やデジタル化に対して多くの経営者の方が不安や疑問を抱えています。本当に費用対効果があるのか、専門知識を持った職員がいないのにどうやって進めるのか等、不安や疑問を少しでも解消するための、実例をもとにしたセミナーを開催されます。
 当イベント内において、先進的な取り組み実績を持つ「善光会」の豊富な事例をもとに新潟の地域性に合わせた生産性向上・デジタル化の方向性を示す、経営層の方や現場管理者の方向けの経営実践セミナーを開催します。
(1)日時|
  2023年11月27日(月)14:00~16:00
(2)プログラム|
  13:45~             会場受付開始
  14:00~14:05 開会のあいさつ
                              新潟県介護ロボット相談窓口 稲毛 将人氏
  14:05~14:45 講演:これからの介護事業者に求められること
                                     ~最新の政策動向から見る経営力強化とデジタル化の必要性~
                                     社会福祉法人善光会 サンタフェ総合研究室 前川 遼
  14:50~15:40 対談:“新潟モデル”の生産性向上のかたちとは
                社会福祉法人善光会 サンタフェ総合研究室 前川 遼
                                      社会福祉法人善光会 サンタフェ総合研究室 伊丹谷 敦夫
                                      あおやまメディカル株式会社 代表取締役 稲毛 秀一郎氏
  15:40~15:55 スマート介護士資格・介護記録システムSCOPについて
                                               社会福祉法人善光会 サンタフェ総合研究室 伊丹谷 敦夫 
16:00 閉会
(3)参加方法|
  会場受講:新潟ユニゾンプラザ5 階特別会議室
         オンライン受講:ZOOM
         下記URLよりお申込みください。
         https://forms.gle/RRLrAinJoJFEdutv8
          申込期限:2023年11月20日
  ※参加確定者のみ、メールにてご案内を送付いたします。
         ※オンラインでのご参加の場合はパソコン、タブレット、スマートフォン等の
             情報機器は各自でご準備ください。また、通信料等は各自でご負担ください。
             通信環境の良い場所からご参加ください。
(4)参加費|
         無料
         ※事前のお申込みが必要です。
         ※本セミナーは会場受講40名、オンライン受講50名の先着順となります。
(5)主催|
         新潟県福祉機器展示室 介護ロボット相談窓口
(6)本件に関するお問い合わせ|
        新潟県福祉機器展示室 介護ロボット相談窓口
        Email:kaigo-robot_pf@aoyama-medical.co.jp
        TEL:025-378-5224 担当:稲毛・本間
善光会は、高齢化や技術発展等の経営環境が著しく変化する状況下において、福祉事業者や関連団体との連携強化を図り、善光会が掲げる「オペレーションの模範となる」「業界の行く末を担う先導者となる」という二つの理念のもと、持続可能な介護事業モデルの確立に貢献していきます。
社会福祉法人善光会  広報担当
TEL:03-5464-8841 E-mail : info@zenkoukai.jp