2022 03.03

お知らせ

【3月11日開催】2022国際ロボット展セミナー『行政による介護ロボットの開発・普及に向けた支援 – 介護ロボットのプラットフォーム事業 -』のご案内

社会福祉法人善光会
広報担当
TEL:03-5735-8080

 この度、社会福祉法人善光会(所在地:東京都大田区東糀谷6-4-17 TEL:03-5735-8080 理事長:西田日出美)は、理事の宮本が、2022国際ロボット展セミナー『行政による介護ロボットの開発・普及に向けた支援-介護ロボットのプラットフォーム事業 -』にて、パネリスト・講師として登壇しますことをご案内致します。

■2022国際ロボット展とは

国際ロボット展は、1974年の初開催以降、2年に一度の頻度で開催され、今回で24回目を迎えます。“世界最大規模のロボット専門展” として国内外から高く評価されており、本年は「ロボットがつなぐ人に優しい社会」をテーマに、人とロボットが共存・協働する社会を目指して開催いたします。本展示会にて 『行政による介護ロボットの開発・普及に向けた支援 -介護ロボットのプラットフォーム事業- 』をテーマに、介護現場のテクノロジー開発に関する政策動向やリビングラボ事業の成果報告、開発・実証・普及に関する講演やパネルディスカッションを開催いたします。

2022国際ロボット展ホームページ:
https://biz.nikkan.co.jp/eve/irex/
介護ロボットの実証・普及・開発プラットフォーム事業ご案内ページ:
https://www.kaigo-pf.com/news/20220222.html

(1) 日時 |
  2022年3月11日(金)10:10から12:30

(2) プログラム|
  第1部 【介護ロボットのプラットフォーム事業 ~介護ロボットの開発・実証・普及を加速する~】 

  10:10~10:25 介護現場のテクノロジー開発に関する政策
  (厚生労働省老健局 高齢者支援課 介護ロボット政策調整官 山田 士朗氏)

  10:25~10:30 介護ロボットの開発・実証・普及のプラットフォーム事業・ニーズ ・シーズマッチング支援事業の紹介
  (NTTデータ経営研究所 情報未来イノベーション本部 先端技術戦略ユニットHealthCare Implementationグループ グループ長 足立 圭司氏)

  【介護ロボットのプラットフォーム事業 成果報告】
  10:30~10:40 横浜市総合リハビリテーションセンター介護ロボット相談窓口の事例報告 ~開発企業への支援に 関して
  (横浜市総合リハビリテーションセンター 地域リハビリテーション部 研究開発課兼地域支援課 担当課長 粂田 哲人氏)

  10:40~10:50 Future Care Lab in Japanの事例報告~介護現場で継続的に活用できる、製品の機能特徴とは
  (SOMPOホールディングス Future Care Lab in Japan R&D 責任者 芳賀 沙織氏)

  10:50~11:00 ニーズ・シーズマッチング事業の事例報告 ~排泄介護に関するニーズについて~
  (大阪人間科学大学 人間科学部社会福祉学科 准教授 時本 ゆかり氏)

  【パネルディスカッション】
  11:00~11:30 介護ロボットプラットフォーム事業から見る開発・実証・普及のカギ

  (パネリスト)
  ・東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究 センター 特任研究員 本田 幸夫氏
  ・九州工業大学 大学院生命体工学研究科 教授 柴田 智広氏
  ・横浜市総合リハビリテーションセンター 副センター長 渡邉 愼一氏
  ・社会福祉法人善光会 理事、最高執行責任者、統括施設局長 宮本 隆史

  (ファシリテーター)
  NTTデータ経営研究所 情報未来イノベーション本部 先端技術戦略ユニット HealthCare Implementationグループ グループ長 足立 圭司氏

  第2部 【ニーズを捉えた機器開発の実際(NTTデータ経営研究所 特別企画)】
  座長:東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター 特任研究員 本田 幸夫氏

  11:40~12:05 講演 「介護業界のDX、テクノロジー活用ニーズの高まり」
  (社会福祉法人善光会 理事、最高執行責任者、統括施設局長 宮本 隆史)

  12:05~ 12:30 講演「バイオデザイン視点でみた医療・福祉機器開発に失敗しないためのTips」
  (大阪大学大学院 医学系研究科 重症下肢虚血治療学共同研究講座 特任准教授 ジャパンバイオデザイン/プログラムダイレクター 八木 雅和氏)

(3)実施場所|
  東京ビッグサイト 西3ホール ステージA

(4)参加費|
  入場料:1,000円
  ※事前の入場登録者、中学生以下は無料です。

(5)参加方法
  以下HPをご確認の上、事前の入場登録を行ったうえで、当講演・パネルディスカッションの参加申し込みフォームよりお申し込みください。
  ※本セミナーは定員300名の先着順のお申し込みとなります。
  ※入場登録ページ:https://irex.nikkan.co.jp/?lang=ja
  ※講演・パネルディスカッション参加申込フォーム:https://irex.nikkan.co.jp/webinar

(6)主催| 
  ■本講演・パネルディスカッション
  第1部 厚生労働省
  第2部 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
  ■2022国際ロボット展
  一般社団法人 日本ロボット工業会、株式会社日刊工業新聞社

(7)本件に関するお問い合わせ|
  ■本講演・パネルディスカッション
      株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
  情報未来イノベーション本部 先端技術戦略ユニット
  メールアドレス: plat2020@nttdata-strategy.com
  ■2022国際ロボット展
  株式会社日刊工業新聞社 総合事業局 イベント事業部
  メールアドレス:info-irex@media.nikkan.co.jp

 善光会は、高齢化や技術発展等の経営環境が著しく変化する状況下において、福祉事業者や関連団体との連携強化を図り、善光会が掲げる「オペレーションの模範となる」「業界の行く末を担う先導者となる」という二つの理念のもと、持続可能な介護事業モデルの確立に貢献していきます。

社会福祉法人善光会  広報担当
TEL:03-5464-8841 E-mail : info@zenkoukai.jp

お問い合わせ